2024年度分より 【その1】 >>> 【その2】へ >>> 【その3】へ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
入園・進級おめでとう! 2024年04月10日(水曜日) 令和6年度の、入園式・はじめましての式・進級式が行われました。 おしゃかさまがお生まれになった日をお祝いする「花まつり」も行いました。 今年は、桜の花が満開で、ぽかぽかお天気にも恵まれました。 先生やおともだちと、楽しく元気に過ごそうね。 |
桜満開 2024年04月10日(水曜日) 園庭の桜が満開で、とってもきれいです。 桜の木の下で、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます。 |
年長さん お花見 2024年04月10日(水曜日) 年長さんが、バスの乗って、足羽山へお花見に出かけました。 足羽河原も足羽山も桜が満開で、とてもきれいでした。 今回は、足羽神社のしだれ桜を見に行きました。 風に揺れるしだれ桜を、楽しんで見入っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃがいもとキャベツの苗植え 2024年04月16日(火曜日) 今年も、農園活動がスタート。 年長さんが、夏野菜の苗植えをしました。 はたけの土を手で掘って、優しく苗に、土をかけました。 じゃがいもとキャベツの生長がたのしみですね。 |
年長組 春の遠足 2024年04月16日(火曜日) 年長さんが、春の遠足に出かけました。 福井市の運動公園で、いろんな遊具、広い広場で、おもいっきり遊びました。 お外で食べるお弁当やおやつは、おいしかったね。 |
そらまめが実ったよ 2024年04月25日(木曜日) 園庭のテラスで育てていた「そらまめ」が、ぷくぷく大きくなりました。 みんなで、さわったり、においをかいだり、図鑑やポスターで、そら豆のことを調べたりして、季節の野菜に興味をもちました。 ホットプレートを出してきて、収穫したお豆を、素焼きにして、お塩をつけて、食べました。 こどもたちのおいしい笑顔が見られました! |
![]() |
![]() |
![]() |
こいのぼりをつくったよ 2024年04月25日(木曜日) 2歳児さんから年中さんが、スタンプなどをたのしんで、こいのぼりを作りました。 戸外にでて、風車をまわしたり、風にゆれるこいのぼりと走ったり、元気いっぱいのこどもたちのすがたが、園庭や屋上広場でみることができました。 |
サーキット活動、スタート! 2024年04月26日(金曜日) 楽しくいろいろな運動器具に触れて、からだを動かせるように、サーキット活動を取り入れています。 今年も、サーキット活動がスタートしました。活動への参加が初めての年少さんたちのお手伝いをしながら、コースをまわる年中年長さんのたのもしい姿が見られました。 |
年長さんのおおきなこいのぼり 2024年04月25日(木曜日) 年長組が、クラスで1つづつ、大きなこいのぼりを共同制作しました。 クラスでデザインしたこいのぼりを、お天気のいい日に、絵の具で塗って仕上げていきました。 グラウンドの真ん中に立ったポールにこいのぼりをつけて、みんなのこいのぼりが、空高く泳ぎました。 5月3日~5日の休日も、こいのぼりがあがりますよ。 園庭も開放するので、良かったら遊びにきてくださいね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いちごのおはなしをきいたよ 2024年05月08日(水曜日) アオハル農園の方が、幼稚園に来てくれて、いちごのお話をしてくれました。 「いちごって、バラのおともだちなんだよ。」 「はっぱがかたいと、おみずをほしがっているから、おみずをあげてね。」 「おひさまのひかりをあげてね。」 など、こどもたちは、先生のそばで、興味津々でお話を聞いていました。 こどもたちは、いちごに名前をつけて、大切にそだてています。 おいしいいちごになりますように! |
茶道体験 2024年05月11日(土曜日) 幼稚園開放「ようちえんdeあそぼう!」で、たくさんの園児があそびにきました。 そのなかで、茶道の体験会を行いました。 茶道の先生が来園し、伝統のお作法や、菖蒲の和菓子、美しい器や掛け軸などふだん体験できない経験をしました。 初めてのお抹茶のお味に、苦そうにする子もいれば、少しづつ味わう子もいました。 |
かしわもちをつくったよ 2024年05月22日(水曜日) 幼稚園のグランドのかしわの木の葉っぱを使って、年長組さんが、柏餅作りに挑戦。 上新粉、白玉粉、砂糖を混ぜると、「ねんどみたい!」と、変化に大喜び。 蒸し器でふかすと、だんだんおもちにみたいになり、冷めたおもちをこねたり、丸めたりして、仕上げていきました。 自分たちでつくった柏餅は、とってもおいしかったようです。 |