過去の藤幼日記から 


 2024年度分より 【その3】          >>> 【その1】へ   >>> 【その2】へ  
大根収穫! 2024年11月21日(木曜日)
年長さんが、大根の収穫に行きました。
両手で、大根の葉をかき分けると、白くてきれいな大根が見えて、懸命に引っ張って抜いていました。
おともだちと協力して、抜く姿も見られました。
葉っぱもきれいで、重たくておいしそうな大根が、山ほど採れました。
成道会・色とかたちのあそび展 2024年11月30日(土曜日)
たくさんの素材や感触に触れて、制作やあそびを楽しんできたこどもたち。
子どもたちの遊びの跡を、丁寧に展示したあそび展が、今年も盛大に開催されました。
各クラス、各こどもたちの、それぞれの感じ方表現の違いを大事にし、「みんな違ってみんないい」が、たくさん展示されていました。
おうちの方々に説明している子どもたちのうれしそうな表情が印象的です。
成道会は、お釈迦様がおさとりをひらかれた日です。
みんなで合唱でお祝いし、おまいりして、成道会クッキーをいただきました。
演奏会を前に・・・ 2024年12月06日(金曜日)
12月14日(土)に、年長組の演奏会が行われます。
今日は、年長さんが集まり、園長先生からお話を聞きました。
「つばめ」は、古くから幸せを運ぶ鳥で、みんなの身近なところで生きている。今日は、世界を飛び回るつばめになったつもりで、今地球上で起きているいろいろな出来事を、スライド写真を見ながら、子どもたちと話合いました。
・戦争ってなあに?
・なんで国と国がけんかしたら、戦争になるの?
・みんながなにげなく捨てているゴミが海や川に流れて、水が汚れて生き物が困っているんだよ
・災害でつらい思いをしている人たちはたくさんいるけど、知らない人同士助け合えるって素敵だね。
・そばにだれかがいると、笑顔になるね。
いろいろな話がでました。
「つばめ」の歌詞の中に、~ぼくには、今、なにができるかな~という歌詞があります。
小さな心で、誰かのために、未来のために、何ができるか考える時間になりました。
節分 2025年02月03日(月曜日)
おにはーそと!
ふくはーうち!
げんきなこどもたちの声が、園内に響き渡りました。
藤島幼稚園にも鬼がやってきましたよ。
好き嫌いしないで、なんでも食べようね。
おともだちとなかよくしようね。
泣き虫鬼やおこりんぼう鬼など、
心の中の鬼を追い払いました。
   
   
   
   


  >>> 【その1】へ   >>> 【その2】へ
Copyright(c)2001 Fujishima Kindergarden All rights reserved.